神戸市サッカー協会 コーチングスクール(2009/10/9 ) その2

後半はゴールを使ったシュート練習です。
基本のオーガナイズは、ゴールから20mぐらい離れた左右にマーカーを置き、そこから10m後ろの外側にスタート位置のマーカーを置きます。
左右の2列に並びます。キーパーも入ります。
スタート位置から、反対側のマーカーへ向かってパスをします。
前半の練習と同じように、ちょうどその位置でトラップできるようにし、できるだけ強く早く。
そしてトラップしてからは一気にゴールを狙う。
左からのパスが終われば、パスを出した人が左側から出されたパスを受けて同じようにシュートします。
これの繰り返しです。

次に発展系として、シュートした人は、すぐに戻って守備をします。
遠くまでドリブルで持ち込むと、しんどくて戻れません。
ついつい守備を忘れることがあり、そのときはみんなで「守備」と声をかけます。
これが結構きつかったです。

さらに、守備をした人がボールをとってもよいというルールに発展しました。

私はシュートが下手なので、へなちょこシュートになってしまい情けない限りです。
ただ、かなりハード練習でした。2列なので20人近い待ち時間がありますが、以外に早くやってきまうs。

最後に今日の仕上げとして、5対5+1フリーマンをだいたい15m四方のグリッドで行いました。
少々はみだしてもOKです。
常に動きながらスペースを作っていきます。
前半最後の5人組パス練習のように詰めてスペースがなくなれば戻りほかの人がスペースを作ります。
連携してスペースを作ります。
また、守備も重要でスペースを作らせないように動きます。
これが3分ぐらいでしょうか。
めちゃくちゃハードで、接触もありで、本気のようです。
チームを交代しながらやりましたが、私は参加しませんでした。
本音では、「やってみたい」気持ちはあるのですが、間違いなく体にダメージを受けると確信できるからです。
無理してけがをすればダメージは大きいです。
コーチングスクールなので、実技に本気になる必要はありません。
指導方法を自分なりに学べばいいと思います。

こうしてハードな2時間は終了しました。
そういえば、いつももらえる指導案をもらってませんが、疲れててもらい忘れたのではなく、作ってなかったのでしょうね。

終わった後にコーチに質問をしました。
それは、先日の読売新聞に、日本の決定力不足の話の中で、「小学生年代からインサイドキックばかりしているのはよくない」との記事に対する考え方を聞きました。
答えは、全然問題ない。ヨーロッパではインサイドキックはもっとうまくやっている。小学生にもどんどんやらせたらよい、との「ことでした。いろんなことをいう人がいるが、気にしていてはきりがないそうです。

今のところ21年度6回参加で皆勤賞です。