起業して最初の選択で悩みます
事業を始めるにあたって、経理・給与・税金を管理するのに市販ソフトを購入しようと思います。いざ選択するに当たって調べると、さまざまな記事がありますが、決め手にかけます。
どの記事も「弥生」がいいと書いてます。最近ではクラウドを使うのがいいとも書かれています。
いったん使い始めると、変更することがなかなかできないソフトですが、1人法人の経営者として、自分が使っているソフトや、なぜ、そのソフトを使っているかについて紹介します。なお、どのソフトにも期間制限など無料お試し版がありますので、必要に応じてお試しください。
①会計ソフトは「わくわく財務会計」②給与ソフトは「フリーウェイ給与計算」③青色申告ソフトは「使用せず」
私の前提条件
- 1人法人である
- 経理業務等は外注せず、自分で処理する
- 仕入れのないビジネス(サービス業)である ※単純な処理が多い
- 簿記3級の知識レベルがある
- 日常作業が苦にならない
- 費用をかけたくない
有名ソフトを対象外とした理由
弥生会計はスモールビジネスでは必要ない?
会計ソフトのシェア1位は弥生会計?すよね。多くのユーザーがいるので安心であるといわれていますが、意外に費用がかかります。
やたらと、毎年のバージョンアップが有料だったりします。
スタンダード版で約4万円です。毎年の更新にも数万円の費用が必要だったり、更新のことでトラブルになっていることがあるようです。
機能が充実していますが、はっきり言って、スモールビジネスには、そこまでの機能は必要ないと思ったりします。
したがって、「弥生」は実は初期費用や更新費用など結構な費用がかかるので今のビジネス規模では対象外としました。
ただし、安心料として選択する手段もあります。
クラウド型でシェアを伸ばしている「freee」
月額費用が必要ですので対象外としました。
「フリーウェイ」シリーズは、会計ソフトが複合仕訳に対応していないので、残念ですが対象外としました(結構おすすめなのですが)。
「フリーウェイ」シリーズ
- 複合仕訳ができないので対象外としましたが、複合仕訳を気にしないのであれば、すべてのソフトが連携できるので、おすすめとなります。
- 無料ですので、やってみて、無理そうだったら、早めに変更するというのもいいかもしれません。
会計ソフトは「わくわく財務会計」
株式会社ピクシス わくわく財務会計 http://www.lan2.jp/acc/index.html
「わくわく財務会計」はコストパフォーマンスに優れています
「わくわく財務会計」はメジャーなアップデートのときは有料になりますが、通常のマイナーなアップデートは無料です。
しかも、有料といっても10000円程度です。もともとのソフトも1万円程度です。
今のバージョンは「3」です。私は3年前に購入した「2」のバージョンを使っていますが、「3」にしなくても特に問題はありません。主に、消費税の変更や機能向上に基づくアップデートなので、消費税は関係ないので、そのままです。いずれは更新するつもりです。
比較的マイナーですが、メーカーの体制も充実していますので、Q&Aでわからないところも答えが出ることが多いです。
決算書も集計して印刷できます。
給与ソフトは「フリーウェイ給与計算」
クラウドタイプのソフトです。従業員5人以内なら無料で使用することができます。
社会保険料が変更されると、自動で取り込んで更新してくれるので非常にありがたいです。源泉徴収簿等の税務署や役所に提出する書類も作成できます。
比較することなく早い段階でこのソフトに出会ったので愛用しています。
フリーウェイ給与計算 http://freeway-kyuuyo.net/
青色申告ソフトは「使用せず」
- 会計ソフトで出力した数字を、法人税の申告書に直接転記して計算します。
- 専用ソフトを購入するほど必要だと感じませんでした。
- もし使うとすれば、会計ソフトなどと同じメーカのシリーズがデータを取る込めるのでいいと思います。
- また、無料であれば「フリーウェイ税務」というのもあります(計算確認用に一部機能を使っています)。「フリーウェイ経理Lite」と連携すれば楽なのですが、選択対象外にしています。
フリーウェイ税務 http://freeway-zeimu.net/
なぜ「フリーウェイ経理Lite」を使わないのか?
一般的な仕訳方式である「複合仕訳」の機能がなかったからです。
フリーウェイ経理Lite Q&A より(こちら)
【質問】複合仕訳の入力方法がわかりません。
【回答】
諸口という科目を利用します。
現金 5,000 / 売上 15,000
売掛金 10,000といった複合仕訳の場合は
諸口 15,000 / 売上 15,000
現金 5,000 / 諸口 5,000
売掛金 10,000 / 諸口 10,000と入力してください。
1行での1対1対応ということですね。気にしないのならいいのですが、ほかのソフトは複合仕訳に対応しているので、気になります。
複合仕訳に対応していれば、同じシリーズの製品を使えるので、おすすめになるのですが残念です。
起業前に使った費用は「創業費(創立費)」の名目で
創業前に使った費用については、会計ソフトには入力しません。
なぜなら、会社を設立した日が第1期の始まりになるからです。
したがって、それまでに使った費用は「創業費(創立費)」としてひとまとめに計算し、設立日に負債(繰延資産)として入力します。
詳しくはこちらに記事を書いています ⇒ こちら