URL(ドメイン)の変更について

ドメインを変更しました。
1月下旬までは旧URLからは自動転送の設定になっていますが、お気に入り等に登録していた場合は変更しておいてください。

(旧URL)https://harima-coaching.com/track/

(新URL)https://startdash.jp/track/

コメント回答

大阪在住の55歳の陸上競技歴のない男性から、短距離をやってみたい、シニアのクラブあるのか、筋トレはやっているが腰痛を持っている、などのコメントをいただきましたので、わかる範囲でお答えします。

腰痛をお持ちとのことですので、短距離の前に、運動ができる体かどうかをご確認ください。筋トレだけでなく、ジョギングはできるのか、スピードを上げて軽く走ることができるのか、柔軟性はどうかなど。
昔の体力は全く当てになりませんので、そこから確認してください。
走れる体力があることが分かれば、その延長として、短いダッシュを少しづつ始めて、自分の体と相談して、発展させてください。

マスターズの短距離選手の練習は、基本的に個人練習が多いです。チームに所属していても、大会で顔を合わすだけという場合もあります。
40代までの選手の中には練習会等もやっているようですが、結構本格的だったりします。
マスターズの短距離選手の情報は、ネットで検索すればでてきますので、リンクをたどれば、どんな練習をしているのか、練習会をやっているのかなどの情報をたくさん得ることができます。
また、陸上競技場で練習しているチームに声をかけて入会した方もおられますが、ある程度若くて走れている人に限るかもしれません。

友人で陸上素人から始まったクラブがあるのでHPを紹介しておきます。
鳩印G&T 陸上日記
http://ameblo.jp/gessyk/窶雕€

ついに異動

11年間所属した職場を異動になりました。
今度は三宮が職場になるので、昼連は「みなとのもり公園」になります。
ジョギング用の周回道路があり、1周460mということです。
道路は硬めのゴムが敷かれており、走りやすそうです。
距離表示はありませんが、そのゴム舗装がおそらく400m敷かれて、残りの60mがアスファルトだと思います。
100mごとの距離表示があれば最高なのですが残念です。
ただ、ペンキで印が無数にあり、誰かが距離を測って書いているのだと思います。
どれが正解か分からないので練習しながら確認してみようと思います。
フラットコースの400mとなると、結構リアルな練習になるので、また新しい展開があるかもしれません。
昼休み当番もないので月~金まですべて練習に避けますがどうしようかなというところです。
フラットなら仕事が終わってからの練習もありかなと思ったりします。

みなとのもり公園
http://www.eld.jp/nigiwaitown/minatonomori/
コースパンフレット(PDF)
http://www.city.kobe.lg.jp/life/town/park/intoro/minatonomori_naka.pdf

ごあいさつ

2004年5月からplalaのサーバーでホームページを開設していましたが、このたびレンタルサーバーでwordpressを使ったブログ形式にリニューアルし、引越しすることになりました。
必要な過去ログや技術情報などは少しづつ取りまとめたいと思います。
また自分の競技活動と指導者活動を同じサイトでやろうと思いましたが、まとまりがなくなりそうなので、指導者としての活動は別のサイトで運営します。
今後とも引き続きよろしくお願いします。

ジュニアスポーツ指導~Coaching Diary
https://startdash.jp.com/junior/