練習日誌(2010/3/29~4/3)

4/4(日) 9:30-16:30 大阪
SAQインストラクター レベル1セミナー

4/3(土) 10:00-16:30 大阪
SAQインストラクター レベル1セミナー

4/2(金) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分09秒)、ドリル(短)、
400m(70”5)=16”2+17”9(34”1)+16”8(50”9)+18”7(69”6)、
240mwalk、200m(30”1)=14”5+16”5、補強
※まだまだやなあ。はりきってプラス200mでケツ割れ気味

4/1(木) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分13秒)、ドリル(短)、
400m(72”2)=16”5+18”3(34”8)+16”7(51”5)+20”7(72”2)、
240mwalk、200m(31”3)=14”9+16”4、補強
※納得のいかない400mなので、意地でプラス200m

3/31(水) 昼休み電話当番

3/30(火) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分14秒)、ドリル(短)、400m(70”5)=15”8+18”3(34”1)+16”8(50”9)+19”2(70”1)、補強
※今日も寒い。200-300mの間が楽に走れたら本調子なんだがまだまだ。

3/29(月) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分12秒)、ドリル(短)、400m(70”5)=16”1+17”4(33”5)+16”7(50”2)+20”2(70”5)、補強
※なんじゃこの寒さは。といいつつ400mは可能な限り続けることが重要。しかし、全然走れない、この1ヶ月はきついな。

練習日誌(2010/3/23~3/28)

3/27(日) 14:00-15:30 秋が池運動公園
300mトラック2周(2分27秒=1分12秒+1分15秒)、
もも上げドリル、スキップ、補強、
流し100m3本、スパイク流し100m1本
400m(17秒ペース68秒目標)65”9=15”9+16”1(32”0)+16”5(48”5)+17”4(65”9)、400mwalk、
300m(16秒ペース48秒目標)48”5=15”8+17”0(32”8)+17”6(50”4)
※休日のトラック練習はきっちりスパイクで走りこむ必要がある。
400m+300m+200m+100mの気合練習をしようと思うも、300mが終わった時点で左のケツ割れ。無理せず終了。68秒目標も意外に走れたような、しかし、いっぱいいっぱいで、絶対的な練習量と高負荷の内容が必要だな。

3/26(土) 16-17:30 播磨町体育館トレーニングルーム+秋が池運動公園
トレーニングルーム
トレッドミル 10km/h 6分、12km/h 5分、15km/h 2分
補強、ウエイト
トレッドミル 10km/h 3分、12km/h 3分、15km/h 2分
補強、ウエイト
秋が池運動公園
流し100m4本
※トラックで練習したかったものの寒くて風が強いので、トレーニングルームで練習し、仕上げにトラックに寄って流し
この程度のトレッドミルでへばってたらダメダメなんですけどね

3/26(金) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分10秒)、ドリル(短)、400m(71”7)=16”5+18”6(35”1)+17”0(52”0)+19”7(71”7)、
240mwalk、200m(33”5)=15”8+17”7
※寒いけど走ってみる、全然しんどい、意地で200mを追加、全然走れない、我慢の練習を1ヶ月続けたら仕上がると思うんだけど。

3/25(木) 今日も雨かよ

3/24(水) 昼当番 今日も雨

3/23(火) 雨

SAQセミナーに参加します

4月3日(土)と4日(日)にSAQトレーニングのレベル1セミナーが大阪で開催されます。
この土日は予定が入っていないので、こういうチャンスにはできるだけ参加しておきます。
レベル1はすでに取得済みですが、何度受けても勉強になります。
レベル2には参加したことがありますが、志向が少し違うので、私にはレベル1が最適です。
昨年度も受講しましたが、4日間のうち前半2日間が9月に、後半2日間が11月に開催されたのですが、後半はほかの予定が重なり受講できませんでした。
今年の後半2日間は未定で5月の予定とありますが、ほとんど教室の予定が入っており参加は微妙です。
受講料は1日5000円なんですが、レベル1取得者は半額になります。
9割ぐらいが初めての受講者で、スポーツ系の専門学校の現役生や針灸や柔整などのトレーナー、体育教師など、その道の人が多く、私のような指導者は意外に少ないです。
受講レポートは、ジュニアスポーツ指導のブログで報告します。

練習日誌(2010/3/15~3/22)

3/22(月・祝) 14:30-15:40 秋が池運動公園
300mトラック2周jog(2分39秒=1分18秒+1分20秒)、
もも上げドリル10歩づつ(右足前、同左、右足横、同左、右足前、同左、右足ハードル、同左、
右足後ろ向きハードル足、同左、同じ動作をスキップ・前以外)、補強(腹筋20回腕立て20回2セット)、
流し100m5本、スキップドリル、補強(腹筋20回腕立て20回)、腰入れドリル(前・斜め前・クロス斜め前)、
体感補強ドリル10秒づつ(四つんばいで右手上げ、左手上げ、右足上げ、左足上げ、左手右足上げ、右手左足上げ)
(サイドひじ支点で左・右、手のひら支点で左・右、右足上げ・左足上げ)、スパイク流し100m3本
※久々のトラック練習。流し中心で無理をせず、補強形のドリルを中心にじっくり、スパイク流しでは地面を押すイメージで走る、もっと走れそうだったがもも付け根に違和感があったので無理せず終了

3/20(土) 9-11 陸上教室

3/19(金) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分02秒)、ドリル(短)、400m(68”2)=14”9+17”4(32”3)+16”6(48”9)+19”3(68”2)
※体も良く動くし、少し気合入れて走ってみたが、68秒もかかってがくり、まだまだスピード練習に慣れてない

3/18(木) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分09秒)、ドリル、200m(31”1)=15”1+16”0(31”1)
※ドリルの後、ちょっとだけ短い距離を走ろうと思い200mをやってみたが、最後はまだつらい

3/17(水) 昼当番

3/16(火) 昼休み 大倉山公園
500mjog(2分14秒)、ドリル(短)、400m(70”4)=16”2+18”2(34”4)+17”2(51”7)+18”8(70”4)
※そこそこがんばったのにタイムがついてこなくてがっくりくるけど、練習移行期には仕方がないことか

3/15(月) 雨

アシックスの足型測定

先日、イベントでアシックスの足型測定が無料で受けることができました。
そこで真実がわかりました。

昔から左足の甲しめつけられるため、幅広タイプのシューズでなければ履けませんでした。
アシックスの歩人館でペダラのシューズを買うときに足型測定をしました。
そのときに左足の甲が高いと指摘され、私の足が普通でないと科学的に証明されました。
そのときの記録用紙の写しが欲しくて写真を撮ろうとしたら、えらい怒られて。秘密だそうです。
今回はきっちりペーパーをもらい、さらに多くの項目について結果が出ていました。

大きな特徴は2つ。
「ハイアーチ」と「足囲の太さ」です。
適正なシューズの幅は、左がF、右が4Eです。
F?何それ、そんなんあったん?

足の長さは左右とも、ほぼ24cmでしたので、適正サイズは25cmというところでしょう。
しかし、足囲が太いため、幅広の25cmをはいてもきつくなります。
したがって少し大きいですが、25.5cmを選択することになります。

1枚目の写真は、年齢性別を基にした一般値に対しての私の比較です。
2枚目の写真は、足の寸法の詳細です。
3枚目の写真は、足底の型(きれいに土踏まずができてます)とかかとの傾斜角度(問題なし)です。